旧暦 初午

3月2日は旧暦の初午

です。

和銅四年(711)二月の

この日に稲荷神が初めて

三ケ峰(稲荷山)に降臨

されたことに因むもので

全国の稲荷神社で重要な

日として祭事が行われて

います。

初午は稲荷信仰の普及と

ともに全国的に広まり

ました。

この時期は農事始とも

なっているため五穀豊穣や

豊漁の祈願が行われ現在では

商売繁盛・事業繁栄などを

願っています。

この様な庶民の信仰を

大切にしていきたい

ものです。

土崎地区でも稲荷神社にて

3月1日2日に初午祭が

斎行されます。

お稲荷さんの前で参拝しては

いかがでしょうか。

鴨川いない神社では

直会で恒例のお米のデザート

「あさずけ」をいただきます。

PAGE TOP