石灯籠

神社に設けられている

石灯籠は照明のためでなく

神のご加護をより一層願う

ためのものです。

古代に大陸から伝わった

ものであり、寺院の堂前に

立てられていたもので

ご本尊に献灯するもので

日本においては平安時代以降

神仏習合の影響により

神社の社頭にも取り入れる

ようになりました。

土崎神明社の石灯籠は

平成22年に㈱佐藤海事様

より奉納になっています。

PAGE TOP