令和6年度曳山行事 清水町二区

町内名 清水町二区
委員長名 三浦 俊
曳山置場所 港中央2-3地内
外題 奥羽に荒ぶる 風雅の鋭鋒
見返し 物価高 顔青ざめる 武者人形
解説 天正十九年、豊臣秀吉は覇業の点睛として、九戸政実の乱鎮圧のため六万の大軍勢を陸奥九戸城へ派遣。勇躍し一番鑓の武功を挙げたるは、蒲生軍麾下の煌めく若武者。

漢の名は那古野山三郎。「那古野山三は一の鑓」と世に詠われる程の鑓の名手であり、眉目秀麗で風流を嗜み、歌舞伎の始祖として知られる稀代の伊達男であった。

令和6年度曳山行事 清水町二区
ユーチューブ動画
https://youtu.be/tc_7Ujw99vw


PAGE TOP