町内名 | 幕洗川一区 |
委員長名 | 加賀谷 宗光 |
曳山置場所 | 幕洗川一区町内会舘前 |
外題 | 満ちぬ定めか 出雲の三日月 |
見返し | くまモンに 元気とどけと 港の囃子 |
解説 | 時は戦国、永禄八年、出雲を手中にせんと目論む毛利元就が、尼子義久の月山富田城を攻めた第二次月山富田城の戦いの一場面。 『雲陽軍実記』によれば、毛利氏配下の品川将員は、武功をたてて高名を為さんとし、軍智博学・勇猛兼備の聞こえが高い山中鹿介に一騎打ちを挑んだ。将員は「鹿」を討ち取る為に、?木狼之助と改号して臨んだという。 毛利・尼子両軍が富田川を挟んで対峙する中、一騎打ちは中州で行われ、一時に及ぶ死闘の末に鹿介が勝利、「元より?の木は好物なり、相伴せよ」と大音を上げて味方を鼓舞したという。 しかし鹿介の奮闘虚しく、尼子義久は毛利元就に降り尼子氏は滅亡、後に鹿介は尼子氏再興に尽力することとなるが、御家再興の為に「願わくば我に七難八苦を与え給え」と三日月に祈ったという。 |
平成28年土崎港曳山祭り 幕洗川一区
ユーチューブ
https://youtu.be/M1JMxTB09Vg