町内名 | 旭町二区 |
委員長名 | 吉田 和実 |
曳山置場所 | 中央通り・千田肉店駐車場 |
外題 | 勁(けい)勇(ゆう)無双(ぶそう) 神(しん)槍(そう) 鯤(こん)を斃(たお)す |
見返し | 飲む・食う・寝る 妻(かが) 大谷越える 三刀流 |
解説 | 享保2年(西暦1717年)、時代は徳川吉宗が八代将軍になってすぐの頃、渡島国津軽郡で蝶が羽を広げたような鱗を付け、龍のような巨大な魚(龍魚)が船や漁師を襲う出来事が頻繁に起き、その事が蝦夷松前藩主、松前矩広の耳にも届いた。退治に出る者も現れたが皆帰ってこず、見かねた矩広は息子の邦広と共に十尺ほどの一本槍をもち龍魚の退治に向かう。鯤は「荘子」より北冥に棲むという伝説の巨大魚。 |
平成30年土崎港曳山まつり 旭町二区
動画ユーチューブ
https://youtu.be/UOAazAW9V5k